- アイリス収納・インテリア ドットコム
- 収納術
- 収納専門家
- 笑顔収納レッスン
- 第11回 ダイニングテーブルの収納 〜家族が集まる場所の収納〜

ダイニングテーブルでは何をしますか?
まずは食事ですね。他には趣味のことをしたり、パソコンを使ったり、仕事をしたり、子供の勉強をする場所にしている方もいらしゃると思います。
使い方に沿って収納方を考えましょう。

食事をするときに、直接ダイニングテーブルで使う、カトラリーやランチョンマット、コップなどはキッチンに置くよりも、ダイニングにある方が使いやすくて便利です。
準備しやすくなることで、旦那様や子供が食事の準備をお手伝いをしてくれるようになります。お手伝いが習慣にもなっていくでしょう。
コップは食事に使うものを人数分だけ揃えてダイニングに置いておきます。
自分のコップを出して使う、自分のことは自分ですることが習慣になっていきます。
また、籠ごと出せば家族みんなが使いやすくなりますよね。
ランチョンマットも同様にダイニングに収納すると便利です。

ダインニングでお勉強をする子供たちが増えています。
お母さんに聞けることですぐに分からない問題が解決できたり、集中力がついたり、
いいことが多いらしいです。
ダイニングの近くに勉強机が置けると便利ですが、スペースや 好みの問題があると思います。
書類ケースを一人一つずつ渡して、ダイニングに置く場所を作ってあげてください。
ここに入るだけと厳選することで、優先順位を決める力にもなります。また、勉強をしたいと思った時に直ぐに取り組めます。



ダイニングは家族が食事をしたりくつろいだりする場所です。
ここで使うすべてのものを置くより、厳選した物だけを置き、後は移動しやすいように収納しましょう。
使いやすく収納することで、家族みんなが家の仕事に手を貸してくれるようになります。
そして、お互いに感謝し、感謝されます。
それは家族の笑顔につながります。まさしく「笑顔収納」です。
