- アイリス収納・インテリア ドットコム
- 収納術
- 収納専門家
- 笑顔収納レッスン
- 第29回 収納スペースの計測

「片付けよう。」「整理収納しよう。」「収納を見直そう。」
と思った時に、「さあ!収納グッズを買いこう!」と行動しませんか?
グッズのご紹介をすると「帰りに買って帰ります」と目をキラキラさせて下さる方が少なくありません。
前の記事にも書いていますが、モノの整理をする前に収納グッズは購入しないでください!
モノの整理をし、入れるモノ、入れる量、入れる場所が決まってから初めて、出し入れしやすくするための収納グッズを買いに行きます。
そのためには計測が不可欠です。


今回はサイズの測り方のアドバイスです。

入らないと困るからとちょっと少なめにサイズをメモしたりしていませんか?
でも実はそれが失敗のもとなのです。
ぎりぎり入るかどうかの収納グッズを見つけた時に「ちょっと少なめに測っているから大丈夫!!」と
思ってしまいます。
それでバッチリ!!ならいいのですが、そのちょっとのおかげで入らなければ、ショックと共に
入らなかった収納グッズをしまうスペースが必要になってしまいます。



≪棚の測り方≫
金具などに気を付けて収納グッズを選びます。
そのためには障害物があるところも、しっかり測ります。
≪引き出しのスペースの測り方≫
場所によって若干ずれがある場合があります。
両端と真ん中を測ってずれがないか確認しておきましょう。
≪引き出しの高さの測り方≫
箱のジャストサイズと箱の上の余白スペースを加えたモノも測ります。
理想の高さも測っておくと目安になります。

