- アイリス収納・インテリア ドットコム
- 収納術
- 収納専門家
- 笑顔収納レッスン
- 第38回 散らかりが見えない方法

生活をしているとモノを使います。そうするとモノが収納場所から出てきます。
キッチンで料理をしていれば調理器具や食材、食器が出てきて
日頃どんなにキレイにしていても、料理をする過程では必ずモノが出てきてその場が乱れます。
子供がおもちゃで遊べば、日ごろきちんと片づけていても床に散乱するのは当たり前です。
元気に遊ぶことはいいことです。
でも、そんなところをお客様や疲れて帰ってきたとき、ゆっくりしたい時間には見たくない、見せたくない。
ということはありませんか?
ちょっとしたコツで見えなくなりますよ!

例えばダイニング
友人を招いてランチを準備するとします。
キッチンが順に散らかっていくのが丸見えです。
また、食事が終わった後の汚れ物が丸見えとなります。
できれば見せたくないですよね。



家族で食卓を囲むときも誰がどの場所を見ているのか把握してみましょう。
是非、すべての椅子に座って見てください。
もしかすると、とっても散らかった場所を見て、毎日ご飯を食べている家族がいるかも
しれませんよ。
我が家では夫もお客様と同じ場所を指定席にしています。
私はやっぱりキッチンに近いところが現実的でしょう。
もし私なら少し離れたとしても、夫には一番いい席に座ってもらいます。
だって、「ちょっと洗い物を後にしちゃおう」と思った時に見えない方がいいじゃない(笑)
ただ、ご家庭によって役割が違ったり、シチュエーションが違う場合がありますので
だれがどこを見て食事をするかはよく考えて下さいね。
だれもがいい席!が平等ですね。
そして、私一人がリビングでくつろぐときもお客様の席が指定席。
家にいる時にも一番いい場所を見ていると、心地よくなりませんか!

