- アイリス収納・インテリア ドットコム
- 収納術
- 収納専門家
- 笑顔収納レッスン
- 第42回 おしゃれ収納グッズの選び方

「収納グッズは『収納するモノ』『収納する場所』をしっかり決めてから選びましょう」と
いつもお伝えしています。
その時が来て、「さあ、収納グッズを買おう!」と思った時に美しく見える収納にするには
どの様なものを購入すればいいのか、少しでも素敵に見える収納グッズ選びのコツをお伝えします。

≪色を揃える≫
色は取り入れすぎないことで、すっきり感が味わえます。
自分の好きな色を1〜2つほど決めておき、
収納グッズを購入するときはその色を取り入れましょう。
家具の色に合わせて決めてもいいでしょう。
収納グッズに多い色の“白”と決めておくと迷わず選べて便利です。さらにすっきり感NO.1。


≪素材で揃える≫
プラスティック、金属、籐、ステンレス系などお好きな素材を選び揃えると空間に統一感がでて
すっきり整った感じになります。そして“きれい”を維持したくなります。


≪同じシリーズのものを揃える≫
同じシリーズのものを揃えると統一感があって、素敵です。


≪四角で揃える≫
四角で揃えると大きさが少し違っても、すっきり整っているように見えます。
スペースにぴったりと入りおさまりも良いです。


≪中身が見えないもの≫
グッズの中のものが見えてしまうと色が増え、雑然とした感じになります。
中身の見えないものの方が見た目は断然美しい収納となるでしょう。
≪使い勝手も考えたグッズ≫
軽いもの
毎日使うようなところや高いところで使用する場合は軽い物がススメです。
例えば、1sを入れる調味料ケース、1sとケースの重さになるので、
毎日使う物には向きません。
腕を鍛えたい方はいいのかも(笑)
高いところに重い物を置くと落としてしまったときに危険です。
定番のもの
追加できるように、継続性のある収納グッズがいいでしょう。
せっかく揃えたものが追加できずに一つだけ違うものになるとモチベーションが下がります。
また、全部取り替えることになるとお金がかかりもったいない!
洗えるもの
キッチンや洗面所など汚れやすい場所には洗えるグッズが衛生的です。
中身が見えるもの(美しい収納と反します)
何が入っているか一目瞭然。探し物が減り、在庫量も把握できます。
美しい収納がお好きな方は『使い勝手』は考えず、美しさを追求するのもいいでしょう。
自分のライフスタイルや好みに合った収納グッズを選びましょう。
『美しい収納グッズ』『使い勝手のいい収納グッズ』優先順位を考えながら、合わせて選ぶことがおススメです♪

