- アイリス収納・インテリア ドットコム
- 収納術
- 収納専門家
- 笑顔収納レッスン
- 第51回 自分に合ったやり方で洗濯したものを収納しましょう!

自分にあった収納方法を取り入れていると、
探しものがないので短時間で準備が整います。
出かけるのが楽しくなります。
お洒落が楽しくなります。
自分に自信が持てます。
と分かっていても、洗濯物を取り込んだはいいけど、
畳むのが面倒だったり、時間がなかったりとリビングに山積みになっていませんか。
また今日も洗濯物の山から服を探して着ちゃうなんてことに・・・・。
あなたに合った収納の仕方を考えましょう。
これまでもクローゼット収納法を書いてきましたが、
洗濯した後のモノを収納する目線で考えてみましょう。

@干したままのハンガーで吊るす。
A畳んで引き出しに入れる。
B畳んで重ねたまま棚に入れる。
それぞれの特徴をお伝えします。



洗濯物を取り込んだ後、その手でクローゼットに持っていきます。これで、取り入れたままの
洗濯物がそのままリビングに置いたままになるということがなくなるでしょう。
取り込んだままになっている方にはこの方法が一番おススメです。
ただ、畳んで収納するより、スペースが必要になるので気を付けてください。




皺を伸ばしながら畳むとモノによってはアイロンをしなくても大丈夫ですし、
量が入るので、たくさん収納したい方はおおススメです。
きれいに畳まないと皺になりますのでご注意下さい。




前から見て、すべての持ち物の量が把握できるので、管理がしやすいと思います。
洋服が行方不明になりがちな方、洗濯物を畳むまではできるが、収納するのが面倒な方
におススメです。
是非、自分が苦なくできる収納の仕方を考えて選んでください。

