- アイリス収納・インテリア ドットコム
- 子育てマンガ トマコさんち
- vol.68 育児の先輩

-Page1/2-

- トマコの友人が赤子を産んだ。
初産、初めての赤子、初めての育児。
そんな友人と電話で話していた時のこと。 -
なんと!
助言を求められた!
- ええ、ええ、お教えしましょうとも!
何せ私は育児の先輩ですからね!
友人宅の赤子は生後4カ月。
トマコは思いだす。
生後4カ月のたい蔵を。
そう、生後4カ月の頃って…。-
- 育児書には首が座る頃って書かれてあった。
- 生後5カ月で寝がえりをし。
生後6カ月でお座りができ。
生後10カ月になればつかまり立ちやハイハイをするって書いてあった。それがどう!?
たい蔵ったら -
- 寝がえりしたのは生後11カ月の頃。
- コン吉も、なぁ太もそう。
ちっとも育児書通りに成長しない。
コン吉に至ってはハイハイすらせず、尻で移動してたし。
育児書なにそれオイシイノ?状態。そこでトマコは助言したね。
育児は参考書通りに進まない、と。
それと比べて遅くてもあまり気にするな、と。
励ましたね。
すると。
生後4カ月、初めての赤子を持つ友人は言ったんだ。 -
な ん だ と !!
- だって我が家では、ちょうどその頃たい蔵の寝がえりが完成したばかりで。
とは言え、たい蔵はもう歩き始めるかもと言われている生後11カ月でそれだったりして。
生後11カ月なのに完成したばかりの寝がえりで、寝返ったらそのまま戻れない状態で。 -
- そんな我が家の悩みと、生後4カ月の赤子を持つ友人宅の悩みがリンクする不思議な状態で。
- どういうこと!?
これってどういうことなの!?
助言じゃねえよこれ。
悩みの痛み分けだよ。だけどトマコは思ったね。
あれだけは言っておかねば、と。
なぜならそれは、とっておきの助言だからで。
これだけはきっと、私の先輩ぶりを発揮できるはずで。
だからトマコ、言ったんだ。
