- アイリス収納・インテリア ドットコム
- 子育てマンガ トマコさんち
- トマコさんのモニターレポート セラミッククイックパン『子育てマンガ トマコさんち』特別編
-
今回は「セラミッククイックパン 10点セット」をトマコさんがモニターします。毎日の料理に欠かせないフライパンですが、みなさんは今使っているフライパンに満足していますか?料理好きなトマコさんがセラミッククイックパンを使ってみました!
- セラミックカラーパンが
新登場!
詳細はこちら>>
-
- 私知らなかった!
素敵なフライパンに出会うことがこんなにも難しいことだなんて…!
安いのをどんどん買い換えてくって手もあるけれど。
私自身、お鍋を簡単に捨てることに抵抗があって。 -
- ある程度お値段がかかっても、なるべく長く使えるものが
欲しいと思うわけですよ。
- でも良いものを買ってもほら。
加工がされてるフライパン(テフロン加工等)って、中火以下の火力での使用が
推奨されてるの知ってる?
強火で使うと加工が禿げてきちゃうのですって。
だけど、実際中火で使うと…
-
- 火力に物足りなさを感じる日々。
- もっと勢いよく料理したい!!と、無理を承知で強火で使用したら
-
- 案の定、早々にダメになったりして。
- 強火で使用したいなら鉄の鍋がオススメらしいね!
でも鉄の鍋は油を塗ったりとか、お手入れがちょっと面倒でね!
そう考えたらやっぱり、多少使い勝手がアレでも加工されてるやつがいいなとか!
そんなことを色々思っていたある日。
我が家に勝負を挑みに来たやつがいた。
その名も!! -
-
アイリスオーヤマのセラミッククイックパンー!!
- ちょっとなにこれかわいいー!!
10点セットで!! -
- こんなにたっぷり入っていて、調理器具とは思えないかわいらしさ!!
- しかもこれ、お鍋だけじゃなく付属品もすごい!
取り外し可能な取っ手に。 -
- 取っ手をつけたままでもお鍋に置ける蓋!
- 取っ手を外せば、お鍋にお玉を入れたままでも蓋が出来ちゃう!
なんて画期的!
しかもこの蓋、お鍋に触れる部分はシリコンだから、あのかわいいお鍋を傷つける心配がない!
そして何よりも…。
お鍋の中が白いのですよ。
お皿のように。
これこそがセラミック加工の特徴らしいのだけども。
中が白いから、調理しながらお皿に入れた時のイメージができる。
取っ手が取り外せるからそのまま大皿として食卓に置ける。
あげく、保存用の蓋もあるから保存容器にもなる。
もうね、ほんっと多機能!
でも。
フライパンに一番大事なものって、なに。
それは、そう。
料理がしやすいってこと。
セラミック加工は遠赤外線で火が通りやすいとか謳ってるけど。
それって本当なの?
疑心暗鬼なトマコは、我が家のフライパン(四千円)と対決させてみることにした!
まずは鶏肉で。
火を点けない状態でフライパンに乗せて、同時に点火してみた。
ええ、もちろん両方中火ですよ。
が。
焼き音がし始める時間が全然違う。
我が家のフライパンが1分後だとしたらセラミックは30秒後。
火の通り初めが早いのが売り?と思ったけれど。
-
- みるみるうちにお肉から油が出てきて。
- あれ?あれれ?
お肉から出てくる油の量が違うぞ。
なんで? -
- セラミックが12gで、我が家のフライパンは10g。
なぜ2gも差が…?
- お肉本来の大きさの違いもあったのかもしれない、と。
次はハンバーグのタネで試してみた。 -
- これなら完全に同じ材料で同じ分量だから分かりやすいだろう、と、同時点火。
- すると…!
またもや、火が通り始める時間が早いセラミック。 -
-
我が家のフライパンに比べて、ジュワジュワ言い出すのが倍早い。
- それだけでなく。
これが遠赤外線の効果?
同じ時間に火を止めたのに -
- やっぱり油の量が全然違う!
つまり、セラミックの方が、中に火が通るのが断然早いってこと…?
- これはすごい!
今まで、加工されたフライパンは中火使用でなかなか火が通らなくてイライラしていたけれど。
それが最大の難点だったりしたけれど。
中火使用でもここまで火の通りが良いのなら全然問題ない!
むしろ、遠赤外線効果ってこんなにすごいのか!と本気で感動!
感動しつつも料理を終えた後は。
取っ手を外してそのまま食卓へ。
-
- その違和感ない姿に、だれもそれがフライパンであると気づくことはなく。
- 見た目だけでなく中身も兼ね備えたこのフライパンに、完敗した我が家のフライパンでした。
ただ。
このフライパンにちょっとだけ難点があるとしたら、それは。
あまりのかわいさに汚れてほしくないっていう…
いや、汚れにくく傷つきにくい仕様になっているけど、それでもっ…
大事に大事に使っていこう…と心底思ったトマコなのでした。
このフライパン、本当にすごいです…!
