- アイリス収納・インテリアドットコム
- DIY
- カラーボックス
- カラーボックスモニターレポート
- キッチンラック(りりんさん)
キッチンラック

今回は『キッチンラック』。転居した先のキッチンに以前から使っていたキッチンラックのサイズが合わなかったみたい。使いにくい場所にしか置けず、とても不満だったそうです。さて解決したかな?
りりんさんのモニターレポート
Before
オープンキッチンの困ったスペースです。
数年前に転居してきて、システムキッチンに置いた冷蔵庫にピッタリ並べてレンジ台を置こうとしたら、10センチの差で入りません。シェルフ等に買いかえようとしたら、ここにあう50cm幅ってないんです。しょうがなく、レンジ台を横向きに置いて、このスペースを隠してます。今回のモニターの募集を見ていたら、「このスペースにピッタリ!」ということがわかって、今回応募しました。
組み立てスタート!
あけてビックリ…そうでした!カラーボックスも組み立て式でした。ちょっとショック。
私は工作が苦手なんです。できるかな〜?やってみたら、ものすごく簡単!
説明書がわかりやすいし、ネジ穴も、板を差し込むくぼみも、きちんとあるので力もいりません。
カラーボックスは15分少々でできあがりました。キャスターをつけるときは、自分ですこしネジ穴をあけます。100円ショップで買ったキリで穴をあけたら、私の小さなドライバーセットでも、ネジは簡単に入りました。この3つのネジは、交互に入れていくと、歪まずにうまくできます。
プラスチックのドアに感心。汚れても掃除しやすそうで、キッチンにはピッタリですね。
すこし難しい取り付け方でしたが、説明書が丁寧だったので、きちんとできました!レールボードは、見た目が華奢なのに、とても丈夫です。
ここまでの過程でゆがみがあったらどうしよう…と思っていたのですが、レールボードがきちんとはまりました。
詳しくはこちら
(※作り方や使用アイテムを紹介しています。)
After
できました!
悩んでいたスペースにピッタリ!カゴにはお気に入りのお茶や良く使うリネン類をいれ、雑然とするものはドアと引出しに入れればスッキリ。
引出しは、上の段を外すと背の高いものも収納OKです。
商品について&モニターをした感想
今まで無駄で見苦しかったスペースが、カラーボックスのおかげで生き返りました!
私は他社でシェルフを購入して組み立てた時、ナナメに歪んで出来上がってしまった経験があって、いつもカラーボックス活用術のコーナーを見ながら、「いいなぁ〜、でも私には無理だ…」としり込みしていました。
ところが、説明書も親切だし、パーツも丁寧に作られてあり、穴や溝の寸法もピッタリだし、こんなに簡単だとは!もっと作って、アチコチ模様替えをしてみたくなりました。カラーボックスなら転居しても用途が広いし、置く場所に合わせて組み立て直す事もできそうで便利ですね。
どうもありがとうございました。
編集部から一言
ちょっとだけの寸法違いで大きなデッドスペースができてしまっていたんですね。これは本当にもったいなかった!CBボックスのキッチンラックを入れてスペースを有効に使えるようになって良かった!
りりんさんは家具の組み立てに不安があったみたいですが、現在流通している組み立て家具の中には、組み立て方が難しくて説明書も分かりにくいものもあるので、同じように苦手意識を持っている方も多いと思います。アイリスオーヤマの家具はこのCBボックスシリーズ以外の家具も「女性でも無理なく組み立てられる」を基準に考えて作られているのでご安心下さいね!
その他のモニターレポート
おすすめコンテンツ
カラーボックス活用術
カラーボックス活用アイディア20選
カラーボックスシリーズ
※アイリスプラザへ移動します
DIY応援特集
※アイリスプラザへ移動します