- アイリス収納・インテリア ドットコム
- はじめての暮らし方手帳
- 節約生活を始める
目次
節約生活を始める

節電やエコへの注目度が高まっている今、これからの未来のためにも、エコな暮らしを心掛けていきたいですよね。でも、これまでのエネルギー浪費型の生活スタイルから変われないのが本当のところではないでしょうか?
そこで今回は、節電しながら快適性を損なわないエコな暮らしを提案していきます。
具体的な電気代の差額からどれだけエコになったのか見ていきましょう!
リビング照明でエコ
毎日テレビを見たり、食事をしたりするリビング。
お客様とお話をしたり、パーティーをしたりと様々な使い方をする場所です。長く使う場所だから、ちょっとした変化で効果も絶大なはず!
そこで今回は、リビングの照明をLEDシーリングライトに替えた場合の電気料金についてみてみましょう!

LEDシーリングライトと蛍光灯シーリングライトの電気料金を比較してみました!
※10畳のリビングで、照明を毎日合計10時間使用した場合/1ヶ月間
1ヶ月の料金の差額 = 約471円の節約

LEDシーリングライト
- 【対象】
- LEDシーリングライト 5.0シリーズ(12畳)5200lm
- 【1ヶ月の電気料金】
- 52(W)×10(時間)×1(台)×27(円/kWh)=約14.0円/1日
⇒ 約14.0(円)×30(日)=約420円
蛍光灯シーリングライト
- 【対象】
- 消費電力110W(インバータータイプ)1台
- 【1ヶ月の電気料金】
- 110(W)×10(時間)×1(台)×27(円/kWh)=約円/1日
⇒ 約29.7(円)×30(日)=約891円 - ※電力料金目安単価 27円/kWh (税込)で計算しています。
サーキュレーターを活用してエコ
日常生活を快適に過ごすために欠かせない「エアコン」。家庭が消費する電力のなかでも高い割合を占めています。でも夏場の暑さは、ただ耐えるだけでは解消できませんよね。
そこで今回は、エアコンの設定温度を上げても快適に過ごすための工夫について考えてみましょう。

サーキュレーター+エアコン と エアコンのみの電気料金を比較してみました!
※8畳のリビングで、毎日合計18時間使用した場合/1ヶ月間
1ヶ月の料金の差額 = 約1,533円の節約

サーキュレータを使用した場合
- 【対象】
- 8畳用のエアコン(消費電力500W)を28度に設定
毎日18時間冷房を使用
サーキュレーターも同じ時間稼働した場合の電気代 - 【1ヶ月の電気料金】
- 30(W)×18(時間)×1(台)×27(円/kWh)=約14.5円/1日
⇒ 約14.5(円)×30(日)=約435円+約5,322円※
= 合計5,757円
※エアコンの設定温度を1度上げると電気代は10%削減
25度から28度へ変更したため、3度分の電気代(約27%)を削減
エアコンのみを使用した場合
- 【対象】
- 畳用のエアコン(消費電力500W)を25度に設定
毎日18時間冷房を使用した場合の電気代 - 【1ヶ月の電気料金】
- 500(W)×18(時間)×1(台)×27(円/kWh)=約243円/1日
⇒ 約243.0(円)×30(日)=約7,290円
玄関照明でエコ
毎日出入りする玄関は、スイッチのオンオフも多い場所です。長時間使用することは少ないですが、使わない日はない場所の1つですよね。電球をたった1個変えただけでそんなに電気料金は変わるの?という疑問を持つ人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、玄関の電球を1個LED電球に替えた場合の電気料金についてみてみましょう!

LED電球と白熱電球の電気料金を比較してみました!
※玄関の電気を毎日合計1時間使用した場合/1ヶ月間
※LED電球は人感センサータイプのため、待機電力が発生します
1ヶ月の料金の差額 = 約20円の節約

LED電球
- 【対象】
- LED電球 人感センサー付(点灯時消費電力3.6W、
待機時消費電力0.1W)を1個使用した場合 - 【1ヶ月の電気料金】
- 3.6(W)×1(時間)×1(球)×27(円/kWh)+
0.1(W)×23(時間)×1(球)×27(円/kWh)=約0.1円/1日
⇒ 約0.1(円)×30(日)=約7円
白熱電球
- 【対象】
- 一般白熱電球40W(消費電力36W)を1個使用
- 【1ヶ月の電気料金】
- 36(W)×1(時間)×1(球)×27(円/kWh)=約0.9円/1日
⇒ 約0.9(円)×30(日)=約27円
これまでの生活を大きく変えずにエコな暮らしを心掛けることで、節電になります。
電気代の差額の合計を見てみると・・・
1ヶ月間の差額合計:2,024円
1年間の差額合計:24,288円
このような結果になりました!
ちょっとだけ生活を変えるだけで、1年間で2万円以上の電気代の削減になりました。
しかもLED照明は長寿命。交換する手間や照明の金額を比較してみると、エコな暮らしをはじめてみたくなってきませんか?
- 前へ
- 3 of 3