寝室夜寝ている時に地震がくる危険性!
Case. 1
- 寝ているときに地震が来るのが一番怖いですよね。
寝室には、背の高い家具は置かないようにしています。 壁面にフレームをたくさん飾っている、洋書のようなインテリアも憧れますが、 ベッドヘッドの上の壁面ディスプレイは、ウォールシールで我慢しています。
天井は、万が一上から落ちてきても問題のないペーパーポンポンやフェザーガーランドをつるしています。
部屋の角にディスプレイしている枯れ木は、透明のテグスでしっかり固定。 地震のあとにくると予想される停電対策として、サイドボードの上には電池式のLEDキャンドルライトを常備しています。 - ゆきの先生さん ≫
-
- おしゃれにしつつ、地震対策もしっかり考えられている寝室。良い夢が見られそうなお部屋ですね。


- 万一の停電対策
- 常夜灯などとして乾電池式のライトを寝室に置くことがおすすめです!夜、就寝中に地震が発生し停電になっても、電池式なら安心ですからね。消費電力が少なく電池が長持ちするLEDタイプが良いでしょう。我が家も常備しており、おしゃれなインテリアとして活躍しています!
Case. 2
- 地震対策をしながらインテリアを楽しんでいます。 東日本大震災の時、いろんなものが床に落ちて足の踏み場もないほどでした。割れるモノ、重たいモノは、高いところに置かないをポイントに軽いモノを中心に壁飾りや天井に吊るすなどしてお部屋のアクセントになるようインテリアを楽しんでいます。また、 “背の高い家具は置かない”をモットーにしています。
- shima∴さん ≫
素敵なお部屋紹介 第176回


- 窓ガラスの飛散対策
- 窓ガラスの近くに寝るのは避けましょう・・・とは言っても、難しい方も多いでしょう。 飛散防止フィルムを貼れば、ガラスが割れた際の破片の飛び散りをによるケガを防ぎます。また暗い部屋の中で安全な逃げ道を確保するのに役立ちます。寝室こそ、最優先で貼りましょう。

「おしゃれ」と「地震対策」の両方を取り入れた、「素敵なお部屋の地震対策」がなされていました。
食器棚の上部に、天井との隙間をなくす棚を設置したりテレビ台に扉を自作したりと、驚くアイディアがたくさんありましたね。
みなさんも「おしゃれ」と「地震対策」の両立を目指して、自分だけの素敵なお部屋を作りましょう!
おすすめ商品
耐震対策
-
- 家具転倒防止プレート
- リビング・食器棚の転倒対策に!棚の下部に敷く。
- 詳しくはこちら
-
- 家具転倒防止L字金具
- 家具の転倒を防ぎます。強度の高い防災金具。
- 詳しくはこちら
-
- 扉ひらき防止ストッパー
- 扉が簡単に開かないようしっかり対策を!
- 詳しくはこちら
-
- 手回し充電ラジオライト
- スマホの充電もできるので、非常に便利です。
- 詳しくはこちら
-
- 充電式LEDセンサーライト
- 万一停電のときも、安心。
- 詳しくはこちら
避難セット
-
- にゃんこのための防災対策
〜災害から愛猫を守る〜 - アイリスペットどっとコム 猫といっしょへ移動します≫
- にゃんこのための防災対策
-
- わんこのための防災対策
〜災害から愛犬を守る〜 - アイリスペットどっとコム 猫といっしょへ移動します≫
- わんこのための防災対策