- アイリス収納・インテリア ドットコム
- 収納術
- 収納専門家
- 笑顔収納レッスン
- 第22回 玄関の整理収納

家に入って初めに目にする玄関は、やはりキレイに整っている方が気持ちいいです!
今玄関はどのような状態ですか?
大量の靴が出しっぱなしになっていませんか?
下駄箱に靴が押し込まれていませんか?


玄関がキレイになるかどうかは下駄箱の使い方で大きく変わります。
今回は下駄箱収納を考えていきましょう。
まずはどんな玄関、下駄箱が理想なのかをイメージしてみてください。


下駄箱の整理をする時には、下駄箱からすべてのモノを取り出しながら、持ち主ごとに分けていきます。そして、持ち主ごとに整理していきます。
自分が履く靴を選んでいきましょう。



靴以外に下駄箱にあると便利なものがあります。 例えば、傘、靴磨きセット、鍵、印鑑など。 あなたの家庭で何があると便利かを考えてみましょう。
必要なものはかごなどでグルーピングし、下駄箱に定位置を作ってあげてください。



収納を考えるときには誰がどの位置に入れるのか、ゾーンを決めましょう。
家族の中でも背が高い方に高めの位置を使ってもらうと収納率が上がります。もちろん小さなお子様は手の届くところにして、自分で出し入れできる場所を定位置にしてあげましょう。

@ 靴の入れ方はヒールの高さが同じくらいのモノを隣にして、ヒールの高さに合わせて棚板をかえましょう。一段増やせるかもしれません。
A 靴の並べ方を変えましょう。
もちろんこのように靴が並んでいたほうが綺麗ですし、取り出しやすいです。
でももう少し数を収納したい場合は、このように靴の入れ方を少しずらすだけで収納量が増えます。


1段空いたのが分かりますか?
6足入っていたのが、この方法で3足増え、9足収納できます!!
B 箱に入れてオフシーズンのモノを収納するときは、それぞれの箱を取っておかず、2足に対し1つの箱を共有しましょう。写真を2つ貼っておくと迷わず取り出せます。



玄関に出したままの靴がある方は、下駄箱にその靴の定位置が無いからかもしれません。
ゾーンを決めるだけでなく、靴一つ一つに場所を決めて、その場所に写真や特徴を書いて貼っておきましょう。そうすると、他の靴を置くことがなくなり、片付けようと思った時にすぐにその靴を元の位置に戻すことができます。
ノンストレスでしまうことができると、「脱いだらしまう」ことが習慣になるでしょう。
整理収納ではモノの位置をしっかり決めて、その位置を管理していくことで、リバウンドしない、収納が出来上がります。
今はかわいいラベルもたくさんあるので、是非やってみてくださいね。

