- アイリス収納・インテリア ドットコム
- 収納術
- 収納専門家
- 収納達人が教える!魔法のスッキリ収納
- 人を招きたくなる玄関とリビングに変身-before-
人を招きたくなる玄関とリビングに変身


<H様のプロフィール>
- 住居形態:
- マンション
- 家族構成:
- 2人家族
- 困っている場所:
リビングと玄関
今回はリビングと玄関のお悩み場所を一気に解決します!H様のお宅は、リビングにも玄関にも収納スペースがあるものの、その分モノが増えて活用できていないようでした。果たして、お客さまを招きたくなる、スッキリ快適なスペースに変身するでしょうか?
H様のお悩み
玄関に置いているスチール棚の安定が悪くて処分を考えていますが、処分した後そのスペースをどう活用したらいいか分かりません。玄関とリビングは、お客さまを招いた時に必ず目にする場所なので、落ち着いた雰囲気にしたいです。
まずは問題点からみていきましょう!
〜玄関〜

〜リビング〜

収納達人の分析 問題点
- ・玄関から入ってすぐの場所に背の高いスチール棚が置いてあるので、圧迫感を与えてしまう。
- ・リビングの木製棚はオープン収納のため、整頓されていないと乱雑に見えてしまう。
- ・上手に小物ケースを使用しないと、無駄なスペースになってしまう。

問題を踏まえてスチール棚を処分しても収納スペースを確保できる、落ち着いた雰囲気の玄関&リビングに叶えられるように考えていきます!
対策
- これまでリビングで使用していた木製棚を玄関に移動して、玄関のスチール棚を処分する。
- 扉付きのスタックボックスを使用することで、ごちゃつきを隠す。
- 棚を同じシリーズで合わせて、色味を抑え部屋全体に統一感を出す。

今回使うアイテムは・・・
扉を閉めれば生活感が抑えられる
スタックボックス扉付き

書類や文房具なども使い勝手良く収納できる
スタックボックス引き出し

細かいモノは小分けにしてスッキリ収納
ファブリックボックス
対策に基づいてどんなものを作るかシュミレーションします!

@場所の寸法を測る。
収納したい場所の幅・奥行・高さを測ります。
ポイント
- 木製棚の上部にスタックボックスを置くことが可能なのか、寸法を測定します。万一の地震に備えて、スタックボックス下に転倒防止粘着マットを付けて固定します。

Bパーツの確認をする。
ポイント
- パーツは取扱説明書通りに並べることをお勧めします。どのパーツや部品のことを言っているのかが一目瞭然!スムーズに進めることができます。

ポイント
- 細かい部品は、写真のように種類毎にビニール袋にまとめて入っています。中身を確認しましょう。

Cビニール袋はハサミで開封する。
ポイント
- ビニール袋を手で開けようとすると、意外と開けにくく時間がかかることも。ハサミで開封するととてもスムーズ!時短になります。

D垂直に組み合わせる。
ポイント
- 梱包されていた段ボールを敷いた上にパーツを並べて、床にキズがつかないようにします。完成が近づくにつれて重さが増すので、厚みがあるものがおすすめ。

E連結ピンでスタックボックスを固定する。
ポイント
- 連結ピンを使用することで、ボックスを3段まで重ねることができます。下段の側板の穴に差し込んだ連結ピン(4か所)を、底板の穴に合わせはめ込みます。その際、手を挟まないよう十分気を付けましょう。
- 1 of 2
- 次へ
- 1
- 2
石村祐子