- アイリス収納・インテリア ドットコム
- ビバ★一人暮らし
- 第10回 買い物に行こう!(カーテン編)


![]() |
第10回:買い物に行こう!(カーテン編) |
部屋のイメージも固まったし、これで買い物に行ける! 一人暮らしの先輩の方々の助言に従って、まずはカーテン、照明を買いに行きましょ!! |
カーテンには私のこだわりがひとつ。それは「遮光性」! |
私の部屋は2部屋が南向きなので、日中の日当たりは抜群。だから朝寝坊したいときのことを考えると「遮光性のあるカーテンのほうがいいかも…」と考えたわけ。 あと、遮光性のカーテンは外からの光を遮ってくれるだけではなく、部屋の中の光を外に漏らしにくいので、夜に在室の有無が分かりにくい…という防犯上の理由から遮光性にこだわったのであります。 |
しかし、なかなか遮光性で自分のイメージに合うようなカーテンって本当にないのね。柄物よりも無地が多いし、なかなか私の好みに合うのが見つからない…。 寝室のカーテンは最初から無地のブラウン系で…と決めていたので大型インテリア専門店で私の予想よりもかなり安くGET。 LDKのカーテンは無地よりも柄物…と探しに探してようやくGET。疲れました…。 |
![]() |
ちょっと淡いブラウンのカーテン。正直、もうちょっと濃いものが欲しかったけど、それはお財布と相談をして妥協…(泣) |
![]() |
青いリーフ柄が気に入って購入を決定。でも思ったよりも大柄だから部屋が狭く見えないかな…?? |
|
||
1:カーテンの生地サンプルを貸してくれるお店 お店によってはカーテンの生地サンプルを無料で貸してくれる!自分の部屋との相性が確認できるので安心して購入できそう。 | ||
2:カーテンの長さを変えられる 専用のアジャスターでカーテンの長さ調整ができると部屋でのセットの際、微調整ができるので「長すぎた」「短すぎた」という失敗が少ない。 |
||
3:遮光裏地 「気に入ったカーテンがあったけど遮光性じゃない!」という場合には遮光裏地なるものがおすすめ。カーテンの裏に付けるだけで遮光カーテンに早変わり! |
カーテンを買うだけで数日を要してしまった…まだまだ買わなきゃいけないものがたくさんあるのに、大丈夫かな?こんな調子で…。 |

