- アイリス収納・インテリアドットコム
- DIY
- 手作り
- 手作り雑貨教室
- 第2回 photoフレーム
第2回 photoフレーム

100円の木製photoフレームをアレンジして、アンティーク風に変えてみませんか?
味気ない100円のフレームも色を重ねたり、サンドペーパーで擦ったりして手を加えれば、重みのあるアンティークな雰囲気が出せます。
穴を空けて、柔らかいアルミのワイヤーを使えば、アレンジも簡単にできます。
色を変えたり、ワイヤーをラフィアや麻ひもに変えたりすれば、違った雰囲気も楽しめますよ。
- [材料]
- ・木製photoフレーム … 1個
- ・アクリル絵の具 … 適量
- ・着色ステイン茶系 … 適量
- ・園芸用アルミワイヤー … 適量
- ・木工用接着剤
- [道具]
- ・ドリル
- ・ラジオペンチ
- ・サンドペーパー
- フレームにドリルで穴を開ける。(イラスト)
- フレーム全体をサンドペーパーでこする。
ポイント:角を中心に、ところどころ擦ればOK!
- 下地としてステインを全体に塗り、15分ほど乾かす。
- (3)にアクリル絵の具を塗り、15分ほど乾かす。
- フレームの角や淵をサンドペーパーで軽く擦り、下地の茶色を出す。
- ワイヤーを2本用意し、フレームの裏から(1)の穴へ通していく。
- フレームの裏に出たワイヤーは危なくないようにペンチで丸め、表に出したワイヤーはリボンを作る。

- バックナンバー
- 第49回 サニタリーBOX
- 第48回 春色お祝い袋
- 第47回 バードピック
- 第46回 アンティーク風フォトスタンド
- 第45回 お正月のお飾り
- 第44回 クリップランプ
- 第43回 リサイクルボトル
- 第42回 ブーツキーパー
- 第41回:紙風船のイルミネーションライト
- 第40回:手作りシュシュ
- 第39回:手ぬぐいで作る、レトロ調ランチョンマット
- 第38回:ワイヤーで作る簡単オブジェ
- 第37回:ワイヤーリボン
- 第36回:コサージュ
- 第35回:メモホルダーセット
- 第34回:ドアプレート
- 第33回:ランチョンマット
- 第32回:アロマりんご
- 第31回:リメイクBOX
- 第30回:秋かごバック
- 第29回:babyフラワーベース
- 第28回:ふんわりコースター
- 第27回:インテリア積み木
- 第26回:着せ替えゴミ箱カバー
- 第25回:キーフック付き飾り棚
- 第24回:ブックエンド
- 第23回:カトラリーケース
- 第22回:グリーンBOX
- 第21回:リメイクハンガー
- 第20回:クリスマスのテーブルライト
- 第19回:ブックカバー(単行本用)
- 第18回:エコバッグ
- 第17回:カードレーン
- 第16回:2WAYボード
- 第15回:レースのライト
- 第14回:ディスプレイBOX
- 第13回:キャンドルホルダー
- 第12回:ナチュラルかごのアレンジ
- 第11回:カーテンタッセル
- 第10回:フタ付きかご
- 第9回:コーナーライト
- 第8回 姫りんごのキャンドル
- 第7回 クッションコンテナー
- 第6回 ワイヤー小物入れ
- 第5回 リメイククッションカバー
- 第4回 ワイヤーフック
- 第3回 ティッシュケース
- 第2回 photoフレーム
- 第1回:Knifeスタンド
