- アイリス収納・インテリアドットコム
- DIY
- 手作り
- 手作り雑貨教室
- 第49回 サニタリーBOX
第49回 サニタリーBOX

シンプルなものが多いサニタリーBOX。 今回はとっても甘いパステルカラーにしてみました。 トイレの中だって可愛くしちゃいましょう!
- [材料]
- ・プランター:1個
- ・お好みの布:50cm×50cm
- ・カラーボード(発砲スチロール) 16cm×30cm:1枚
- ・パールビーズ:適量
- ・ピンクレース:50cm
- ・アクリル絵の具 (ペパーミント、パープル):適量
- ・ワイヤー:30cm×3本
- [道具]
- ・接着剤
- ・トレーシングペーパー
- ・スポンジ
- ・筆
- フタになる部分を作ります。カラーボードにプランターを逆さまにして置き、ペンで印を付けカッターでカットする。
直径15cmのプランターの場合は、直径15cmの円と直径14cmの円を、2種類カットし、その2つを接着剤で貼り合わせてください。
- (1)と同様に、お好みの布もカットし、2枚を貼り合わせたカラーボードに接着剤で貼ります。
- ここで、フタに付けるリボンを作ります。残りの布を、9cm×30cmにカットします。その布の両端を縫って、ワイヤーを通します。
- その布の両端を合わせて輪にして、中央で縫い留める。形を整えて、リボンを作ります。
- さらに、パールビーズをバランスよく縫いつけましょう。
- フタの周りに接着剤をつけ、レースを貼ります。
- プランターをペパーミントの絵の具で塗り、乾かしてから2度塗りします。
- トレーシングペーパー(なければオーブンシートなど)に、ドット模様用の小さな円をくり抜きます。パープルの絵の具で、スポンジで叩きながらステンシルし、ドット模様を付けて完成です。

- バックナンバー
- 第49回 サニタリーBOX
- 第48回 春色お祝い袋
- 第47回 バードピック
- 第46回 アンティーク風フォトスタンド
- 第45回 お正月のお飾り
- 第44回 クリップランプ
- 第43回 リサイクルボトル
- 第42回 ブーツキーパー
- 第41回:紙風船のイルミネーションライト
- 第40回:手作りシュシュ
- 第39回:手ぬぐいで作る、レトロ調ランチョンマット
- 第38回:ワイヤーで作る簡単オブジェ
- 第37回:ワイヤーリボン
- 第36回:コサージュ
- 第35回:メモホルダーセット
- 第34回:ドアプレート
- 第33回:ランチョンマット
- 第32回:アロマりんご
- 第31回:リメイクBOX
- 第30回:秋かごバック
- 第29回:babyフラワーベース
- 第28回:ふんわりコースター
- 第27回:インテリア積み木
- 第26回:着せ替えゴミ箱カバー
- 第25回:キーフック付き飾り棚
- 第24回:ブックエンド
- 第23回:カトラリーケース
- 第22回:グリーンBOX
- 第21回:リメイクハンガー
- 第20回:クリスマスのテーブルライト
- 第19回:ブックカバー(単行本用)
- 第18回:エコバッグ
- 第17回:カードレーン
- 第16回:2WAYボード
- 第15回:レースのライト
- 第14回:ディスプレイBOX
- 第13回:キャンドルホルダー
- 第12回:ナチュラルかごのアレンジ
- 第11回:カーテンタッセル
- 第10回:フタ付きかご
- 第9回:コーナーライト
- 第8回 姫りんごのキャンドル
- 第7回 クッションコンテナー
- 第6回 ワイヤー小物入れ
- 第5回 リメイククッションカバー
- 第4回 ワイヤーフック
- 第3回 ティッシュケース
- 第2回 photoフレーム
- 第1回:Knifeスタンド
